さぁ展覧会の始まりです!!
展覧会の結果を控える事ができませんでした。
「いぬバカ日誌」ももの母さんの結果報告をご覧ください。
開会式
柿崎本部事務局の司会で始まりました。
雨の本部展となりました。
中川会長 ご挨拶
本日の審判の先生方です。
左から
松島審査委員長・梅本審査員・須藤審査員・白井審査員・森田審査員
招致支部 新潟支部 圓山支部長ごあいさつ
選手宣誓
新潟支部 坂井 信明さんです!
開会式滞りなく終わり、個体審査が始まりました。
まずは、我が家のみゆ
ウパシピリカ:稚内武方荘
いつの間にか、
みゆも「牝組 若犬」になっていました 8-O?
私が、みゆの個体審査を受けるのは初めてです。
みゆは、被毛が上がらず、ほとんど裸状態です。。。
いつもお父さん担当のみゆの歯牙検査の練習を
私はしていなかったので、どうなるかな??
と思っていましたが、何とか終わりました。
「ちょっと重いな。。」との先生のお言葉でした。
みゆの比較審査です。
ずるずると後ろへ下がりました。
まだまだ課題がいっぱいのみゆでした :oops:?
続いて、宗北龍です!!
宗北龍:稚内武方荘
成犬第一に数日前に上がった宗は、
一番先頭からの審査となりました。
個体審査
まわりの犬が気になって仕方ありません。
全く落ち着きがありませんでした。
宗北龍を落ち着かすのに終始した個体審査でした。
歯牙検査は、スムーズに終わり、比較審査です。
かっこいい、大きなきれいな黒胡麻です(^_-)-☆
上位3頭のデッドヒートです!
No18 玲央:仙台洞口
No51 伯猟熊:くらしき荒木
No19 八海龍:南魚沼英荘
さすがに上位のワンズは大きかった。
今回、雨が強くビデオもままならず、
どうにも映りが悪い。。。 💡
★★★ 今回の展覧会の目標 ★★★
(1)みゆは、尾を下げずにリンクを歩く
これは、できました :-)?
(2)宗北龍は、落ち着いて個体審査を受ける。
全くできませんでした。。。
また、1から練習をしなければ・・・
4月の展覧会からお父さんが引いていましたが、
久しぶりにこの本部展は私が引きました。
誰が引いても落ち着いて歩ける。
宗北龍とみゆもまずは、それを目指して!!
がんばろう!!!
つづく